トップページ > 概要 >

東武東上線の歴史

東上線の開通から現在に至るまでの歴史です。下線部にマウスをあてると、詳しい情報が得られます。

大正3年5月1日 東上鉄道池袋〜田面沢間営業開始。
大正5年2月27日 川越町〜田面沢間廃止
大正5年10月27日 川越町〜坂戸町間営業開始。
大正9年7月27日 東上鉄道・東武鉄道合併。東武東上線に。
大正12年10月1日 坂戸町〜武州松山間開通。
大正12年11月5日 武州松山〜小川町間開通。
大正14年7月10日 小川町〜寄居間開通。東上線全通へ。
大正15年9月5日 小川町〜根古屋間(貨物線:根古屋線)開通。
昭和4年10月1日 池袋〜川越市間電化。
昭和4年12月29日 寄居まで電化。
昭和7年2月17日 越生鉄道坂戸町〜高麗川(仮)開通
昭和10年3月13日 池袋〜上板橋間複線化。
昭和9年12月16日 越生鉄道坂戸町〜越生間全通。旅客営業を開始。
昭和18年7月1日 越生鉄道(坂戸町〜越生間)を買収。東武越生線に。
昭和20年1月17日 武州松山〜武蔵嵐山間移築
昭和20年4月15日 金井窪駅廃止。
昭和25年7月24日 越生線電化。
昭和28年7月21日 川越〜川越市間複線化 。
昭和28年8月21日 上福岡〜新河岸間複線化。
昭和29年3月1日 鶴瀬〜上福岡間複線化。
新河岸〜川越間複線化。
昭和29年11月1日 志木〜みずほ台(信号所)複線化。
昭和34年4月1日 蒸気機関車の運転終了。
昭和34年10月1日 越生線CTC設置。
昭和38年11月1日 8000系電車就役。
昭和40年5月2日 川越市〜坂戸町間複線化。
昭和42年4月1日 根古屋線(小川町〜根古屋)廃止
昭和42年9月9日 坂戸町〜高坂間複線化 。
昭和43年9月6日 高坂〜東松山間複線化 。
昭和46年3月1日 森林公園駅開業。
昭和52年10月21日 東松山〜森林公園間複線化。
昭和56年12月28日 9000系電車就役。
昭和58年12月22日 10000系電車就役。
昭和62年7月20日 8000系電車修繕開始。
昭和62年8月25日 和光市〜志木間複々線化。
東上線・営団有楽町線相互直通運転開始。
(川越市〜新富町間)
昭和63年6月8日 有楽町線新木場まで相互直通運転開始。
平成元年8月 10030系電車就役。
平成6年12月7日 9050系電車就役。
営団新線池袋まで相互直通運転開始
平成14年3月26日 森林公園〜武蔵嵐山間複線化
つきのわ駅開業。
平成17年3月16日 50000系電車就役。
平成17年3月17日 嵐山信号場新設。
武蔵嵐山〜嵐山信号場間複線化
平成19年6月18日 50070系就役。
平成20年6月14日 50090系就役。TJライナー運転開始。
東京地下鉄副都心線渋谷まで相互直通運転開始
平成23年6月13日 30000系営業運転開始。
平成25年3月16日 東京地下鉄副都心線を介し、東京急行電鉄東横線、横浜高速鉄道みなとみらい21線元町・中華街駅まで相互直通運転開始。
平成27年1月31日 川越市〜小川町間で新運転保安システムT-DATC使用開始
平成27年6月13日 和光市〜小川町間でT-DATC使用開始
平成27年9月26日 池袋〜小川町間でT-DATC使用開始
令和2年10月31日 みなみ寄居駅開業

参考資料

東武鉄道100年の歴史(東武鉄道)
鉄道ダイヤ情報2006年3月号(交通新聞社)


戻る