さよなら 池袋-寄居直通列車
2005年3月12日・13日、ダイヤ改正により消滅してしまう池袋から寄居への直通列車、第1列車特急寄居行きの寄居方にヘッドマークをとりつけて運行されました。2日目には、当サイトでもオフ会を実施しました。
3月12日(土)
池袋駅
□小さなコマメ様ご提供
貫通扉にヘッドマークが取り付けられています。
大山駅〜中板橋駅
□いすた様ご提供
前照灯のサービスつきです。
坂戸駅
入線しました。濃霧の上に逆光です…
坂戸駅
停車しました。この光景も見納めです。
坂戸駅〜北坂戸駅
発車しました。池袋方にはヘッドマークはありません。
東松山駅〜森林公園駅
□Shota様ご提供
霧の中、森林公園に近付いてきました。6Rの車両が営業運転に入る機会も、なくなるのでしょうね。
ヘッドマーク
東松山駅〜森林公園駅
□企画展開催時に撮影
実際に使用されたHMです。
3月13日(日)
池袋駅
入線しました。多くの方が撮影に挑まれています。
池袋駅
□ACCHI〜様ご提供
到着直後、発車前の画像です。
種別幕は非表示、行先幕は黒文字の寄居で、特製のヘッドマークを取り付けています。
朝霞駅〜朝霞台駅
□いすた様ご提供
朝日をバックにしたツートン8108F。
みずほ台駅〜鶴瀬駅
□Shirakuwa様ご提供
みずほ台からの勾配を一気に上り、鶴瀬駅を通過します。
川越駅
□特急 池袋←→寄居様ご提供
池袋出て最初の停車駅です。
若葉駅〜坂戸駅
□ゆーじ様ご提供
坂戸駅〜北坂戸駅
□けんじ様ご提供
客扱いの列車が6両でこの急カーブを通過する機会は再びあるのでしょうか…?
北坂戸駅〜高坂駅
□ASAMA様ご提供
青空の下、ツートンが寄居に向けて疾走しています。
武蔵嵐山駅〜小川町駅
□Shota様ご提供
ダイヤ改正では、この手前数百メートルの複線化も実行されます。
終点も近付いてきました。
寄居駅
終着駅です。職員の方のご厚意により、ヘッドマークと幕をつけたまま撮影させていただくことが出来ました。
寄居駅
□特急 池袋←→寄居様ご提供
折り返し発車前には、方向幕が通常のものに戻されました。その巻取り中、レアな組み合わせの第6列車の表示が。
ヘッドマーク
寄居駅
ヘッドマークです。かつての『フライング東上』をイメージしたデザインとなっています。