オフ会-さようなら、『特急寄居』(第5回)-
概要
2005年3月13日に実施したオフ会です。ダイヤ改正で消滅する『特急寄居』の最後の運行に乗車しました。
        
        計画段階での詳細は>>こちらへ。 
参加者
ACCHI〜さん、E809Tさん、イガ栗さん、S.WATANABEさん
        獅子王 直人さん、Shotaさん(飛)、スナフキんさん、TETPRさん
        D−ATCさん、 東武5万系さん、特急 池袋←→寄居さん、8171さん
        はちうえさん、三島さん(飛) ACCHI〜さんの友人(第3回に参加)(飛)
        えばっちゃん
レポート
集合
 自宅を4:45に出発、森林公園駅5:01始発の急行池袋行き第1200列車に乗車します。
         ここのところ、早起きしなければならないオフ会ばかりですねぇ…夏休み辺り、もっとノンビリしたものも実施してみたいです。
         車内では、携帯に一斉配信するメールを作成していました。すると、乗車中にいきなり8000の窓が『ガッタン』と開きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/怖いです、あれ…作成したメールは、池袋駅集合の方には5:30に送信しました。さすがに今回も人数が多いので、一度には送信できません(^_^;)
        
         そうこうしていると、すぐに池袋駅に到着しました。まずは、2番線6両の停車目標を確認し、扉番号の位置を計算します(13)。13番の印の有る場所に行ってみると…車掌用の印があるじゃないですか…計算は無駄な労力でした…
         6:10には、川越駅集合の方にメールを一斉送信しました(実は目覚ましを兼ねていたり?)
        
         そして出場し、切符を買って集合場所へ。ふつ〜〜〜〜〜に寒いです…南口って、大きく開いてますよね?場所が判り易いのでここにしたのですが…凍えて死ぬかと思いました…
        
         さて、6:34にはTETPRさんが集合1番のりしました。今回は、リーフを準備する余裕があったので、それをお渡しします。(一箇所印刷してから間違えに気付いて修正テープで上書きしたのですが…参加者の方、削らないでくださいねm(__)m)
        
 
        
         6:35にはACCHI〜さん、獅子王直人さんが到着、次々とほかの参加者が登場したので、ここで、あるものを登場させます。それが、右の切符です。
         池袋から860円区間の切符を買うと、なんと、『寄居ゆき』って入るんです!!
         意外と知られていなかったようで、パスネットで切符を買う方が数名いらっしゃいました。 
改札入場
 さて、集合予定時間の6:51になったので、改札に入ります。(中で集合の方には連絡済)改札入って歩き出した瞬間、数名の方から声をかけられました。もしかして待ち伏せしてましたか??
        
        
 上り方の撮影をしたいという方もいらっしゃったので、「最終的には13番の乗り口にて乗り込む」様伝え、一足先に乗り場へと向かったわけですが…すごい人ですね…
         HMの件が東武側から発表が有ったわけではないので、ここまで最後の直通特急の意味が大きいものとは思ってもいませんでした。
        
        
 
         7:02、特急用6両の車両が入線しました。最後の直通特急という大役を果たした編成、それは旧塗装へと復元された8000系第8編成でした。
         上り方こそ普通の回送入線でしたが、これだけではないのが東武鉄道さんの凄いところ!なんと、下り方には特製ヘッドマーク!
        
         だけだと思っていたんですよ…ところが、行先幕まで撮影会に使用された白幕で来ているではありませんか!!!東武鉄道さんには驚くばかりではなく、本当に感謝感謝です。
        
         発車時間が近くなると、皆さん車内に集合しました。
『乗車会』
 本来ならば私から一言…なのでしょうけど、一般のお客様の多数いらっしゃるので自粛。皆さん思い思いに話をされていました。
        
         さて、その中でも私が気になった話題がこれ。『沿線で撮影している方の多さ』。ホント、色々なところにいらっしゃるんですよ〜。びっくりでしたね。
         中には知っている方もいらっしゃるのでは?
        
         川越駅ではE809Tさん、特急 池袋←→寄居さん、8171さんが乗車されました。
         考えると、特急 池袋←→寄居さんって、今回のオフ会の最重要人物ですね。
        
         川越市駅では乗務員交代がありました。多くの職員の方が発車を見送っていらっしゃいました。
        
         坂戸駅でも停車。昨日、霧で大失敗を犯した駅です…
        
         東松山駅には、私の航行の同級生の姿が!もちろん、車内では解説を(笑)
        
         森林公園駅で再び乗務員交代。いつもはここで降りてしまうので、ここから先を通しで乗ることはほとんどありません。
        
         つきのわ駅でも停車。前回の改正で完成したこの駅も、開業当初は何もありませんでした。今では、ヤオコー等が完成し、森林公園駅よりも(以下自粛)
        
         武蔵嵐山駅。現在は始発終着列車があるものの、今度の改正では消滅します。
         武蔵嵐山駅を発車すると、一気に行楽風景に変わります。信号場を過ぎた山の中にも撮影されている方がいらっしゃ…ってあれはShotaくんじゃないですか!!
          ということで『(召集令状) 寄居に来い!』メール送信。(同級生なので多少荒い言葉遣いはお許しを…)その後も、『寄居で待ってるから♥』などのラブレターを送信し続けました。
        
         小川町駅、東武竹沢駅、男衾駅、鉢形駅と次々に発車し、列車は次第に寄居に近づいてきます。
        
        
  玉淀駅の手前、玉淀橋梁を見たのですが…全然撮影している人がいない!?やはり、HMを意識しているのでしょうか…
         そして、玉淀駅を発車。
        
         終点、寄居。
        
         全長75[km]、東武東上本線を直通する最後の下り列車の旅がこれで幕をとじm…なんてしみじみしている余裕もなく、皆さん一気に車外で車両の撮影です! 
      
ミニ撮影会
 東武鉄道の方のご厚意で、発車時間ギリギリまで撮影の時間を設けていただくことが出来ました。
        
         この間、用事等でスナフキんさん、東武5万系さんが少し早く解散となりました。
        
         そして、特製HMだけを撮影させていただきました! 
         かつてのフライング東上を模したデザインのHM、最高の思い出となりました。
        
        
 しばらくすると、後ろから肩をたたかれました。振り返ると、とこにはShotaさんの姿が!!びつくりです。本当に来てくれるとは。。
        
         ここで、ダメ元で東武の方にお願いしてみました。
         『HMに並んで写真撮らせていただけませんか?』
        
         もちろん、良い答えは期待していなかったのですが、快諾していただき、シャッターまで押していただくことが出来ました!何から何まで、ありがとうございます<m(__)m>
談話会(1)
 撮影が終了すると、寄居駅のホーム上での談話会となりました(東武鉄道さん・秩父鉄道さん、無許可ですいません…)
         様々な話題で盛り上がっていただけたようです。
解散(1)
 1時間程度の談話会が終了し、一度解散することになりました。
         Shotaさんは用事が有るとの事で一足お先に帰られました。(無理矢理呼び寄せてごめんなさい)
        
         改札外で"解散"の旨と"希望者のみ談話会"の旨をお知らせしたところ、全員参加とのこと。解散とした意味が無いですね…
談話会(2)
 場所は寄居駅前の華屋与兵衛寄居店。今回は、11人という多さにも拘らず、近い席を用意していただくことが出来ました。しかも、寄居駅の車両も一部見ることが出来ます(笑)
        
         皆さん、なぜか暖かいものの注文が多かったようです。
解散(2)
 休日のお昼時ということもあり、一度解散となりました。
         ここでは、荒川橋梁で撮影したいという方がいらっしゃったため、二手に分かれる形での解散となりました。
        
         橋組
          E809Tさん、S.WATANABEさん、特急 池袋←→寄居さん、8171さん、はちうえさん
        
         車組 
          ACCHI〜さん、イガ栗さん、獅子王直人さん、TETPRさん、D−ATCさん、えばっちゃん
        
         車???ということで、これは森林公園にて車両交換を行いました。 
移動
 車両交換を行うべく、寄居から8108Fに乗車して森林公園駅を目指します。
         途中、玉淀にて撮影されている方々を見て逆に写真撮ったりしました。
        
         森林公園到着後は、私は車を取りに自宅へ戻りました。その間に、車の定員(5)におさまるような構成をお願いして…
        
        やはり、初心運転者の運転には不安があるのか、相談には時間がかかったようです。
        
        そして、乗車するメンバーが決まりました。
         ACCHI〜さん、イガ栗さん、獅子王直人さん、D−ATCさん、えばっちゃん
        
        もちろん、今回は私の運転です(With初心者マーク3つ)
        
         お約束の検修区に寄り道した後、つきのわに向かったのですが…
         到着した瞬間81118Fがつきのわを発車!!焦りましたね。
        
         絶対怪しい集団でした…(停車した瞬間バタバタ出てきて写真撮影)
        
         撮影後は、254をひたすら寄居方面へ。
撮影会(2)
 特に場所は決めていなかったのですが、流れで東武竹沢駅付近になりました。
         普通に電車で来たほうが早かったような…
        
         少しD−ATCさんをいぢめてしまったりもしましたが、ツートンや最後の6レを撮影しました。
        
      
解散(3)
 撮影終了後は、男衾のベイシアに寄り道した後、皆さんを森林公園駅にお届けして解散となりました。
        
         バタバタしたオフ会となってしまいましたが、皆さんありがとうございました<m(__)m>