「51002F」甲種輸送-森林公園駅-
2005年10月1日から、東上線の新型通勤車両『50000系』の第2編成(51002F)の甲種輸送が、日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)から行われました。
51002Fでは、車両の顔が変更されており、撮影をしていても驚きを隠せませんでした。
この輸送の一部分を紹介します。
森林公園駅
![]() |
| 駅発車案内に、普段は無いはずの回送表示が出ました。 上り副本線(4番線)です。 |
![]() |
| 50000系の強いHIDの光が近づいてきます。 |
![]() |
| 入線です! |
![]() |
| やはり51002Fでした。 |
![]() |
| 停車しました。 |
![]() |
| 車内にはスカート等が置かれていました。 |
![]() |
| 優先席付近の吊革も、黄色のものが取り付けられていました。 |
![]() |
| 50002号車運転台です。 ATS非常運転が行われていたようです。 |
![]() |
| 下り終列車到着後、入換信号機「デ2」の表示で入換えられました。 |
![]() |
| 入れ換えされています。 |
![]() |
| ホームを抜けました。 |
![]() |
| 通常、収容線から出庫する列車が通る線路の方へと向かいました。 |
![]() |
| 到着後はパンタグラフが下げられ、夜を明かすようです。 |
| <<戻る |












